パソコン起動時、いきなりYahoo!のHPが開いてくれないか?というご相談です。
Windowsには、スタートアップフォルダーという特殊なフォルダーがあり、この場所に配置したショートカットは、ログイン時に自動実行されます。つまり、Yahoo!サイトのショートカットを、スタートアップフォルダーに入れておけば良いという事になります。
スタートアップフォルダーは、パソコンに登録されているユーザーごとに存在していますので、ログインするユーザーの方だけが、Yahoo!画面に最初から入れば良いのであれば、ご本人のスタートアップフォルダーに、もしもそのパソコンを使用するすべてのユーザーに対して同様の事をしたければ、ユーザー共通のスタートアップフォルダーに配置してください。ここは、ご本人のご希望…ということで、その方のスタートアップフォルダーをご案内しておきます。
スタートアップフォルダーは「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」の場所に存在しています。エクスプローラーで根気よく辿っていただくか、
windowsキー+Rで表示される「ファイル名を指定して実行」ウィンドウに「shell:startup」と入力してEnterキーで実行してください。
この場所に、Yahoo!のショートカットキーを置きます。(私は、通常使うブラウザがFireFoxですので、そのデザインになっていますが、お使いのブラウザのショートカットを置いてください。)
再起動した時の、当方の画面です。最初からブラウザが立ち上がり、Yahoo!サイトが読み込まれた状態になっています。
ご質問の後半、Yahoo!の画面から、デスクトップ画面のアイコンの操作をしたい時は…。
まず、パソコンの使い方は個々人の手勝手によって定まりますので、他人の使い方を真似る必要は全くありません。私は、アプリのウィンドウはまず最大化しません。理由は、パソコンでの作業時には、複数のアプリを使っている事が普通だからです。ですので、上の画面のように、周囲にはデスクトップのアイコンが見える状態で、起動してきます。
ただ、使うアプリ画面を常に最大化される方も多いようですので、Yahoo!の画面が最大化している状況だとすると、瞬時にデスクトップを表示するショートカットキーをご案内しておきます。(これは、複数アプリを同時に使う事の多い私も、しょっちゅうお世話になっているショートカットキーです。)Windowsキー+D でどんな時でも、デスクトップ表示になりますので、これを併用されては如何でしょうか。