2021年11月15日

フォトでトリミングした写真が保存できない

写真画像をダブルクリックすると、Windows10標準搭載の「フォト」アプリが立ち上がって来るのが標準です。フォトアプリは写真や動画の管理・編集が可能なソフトですが、このフォトでトリミングした画像が保存できない…というご相談がありました。

211115photo1.gif

フォトで写真を開いたところの画面です。写真は「写真AC」サイトより「花散歩」さんのものをお借りしました。右上の
「編集と作成」をクリックします。

211115photo2.gif

メニューから「編集」を選択しました。

211115photo3.gif

トリミング用のハンドルが表示されてきますので

211115photo4.gif

写真の一部だけを残して、背景をカットしてしまいました。ここで[コピーを保存]ボタンを押されたのですが、

211115photo5.gif

保存先とファイル名を聞いてくるので、それにこたえて保存しても、保存されたファイルはトリミング前のものでしかなく、トリミングした後の画像はどうやって保存するのですか?というご質問です。

これ、とてもややこしいのですが、フォトの「コピーを保存」という命令は、編集加工前のオリジナル写真のコピーを保存するというボタンで、これを押しても編集加工後の写真の保存にはなりません。

211115photo6.gif

[コピーを保存]の右の「v」から[保存]命令を出すと、開いている元写真ファイルが、現在の編集加工した状態に上書き保存されます。
誤って、元写真をうっかり上書きしてしまうことがないように…という配慮かも知れませんが、わかりにくいですね。
posted by らぼ at 21:16| Comment(0) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月12日

指定した箇所が常に最初から開くようにする

エクセルの画面をA4横置きにして、1ページに2段の表を作成。ファイルを開いた時に、常に2段目から開くようにできないだろうか?というご質問です。

211112excel1.gif

こんな風にエクセル画面を作成しておきました。2段組ということなので、簡易に両段を色分けしたファイルにしておきました。ベージュの方が2段目ということになります。画面ショットなので、ページの区切りを示す点線が表示されているのですが、薄くてわかりにくいようなので、1ページ分を黒枠で囲んでおきました。

211112excel2.gif

このファイルをデスクトップに「Book1.xlsx」のブック名で保存しておきます。(安易な名前で申し訳ありません。)

211112excel3.gif

エクセルのファイルは、開いた時、前回保存して閉じた際のセルの位置が表示されます。ですので、画面をこのような状態にスクロールして[上書き保存]しておきます。

211112excel3.gif

ファイルをダブルクリックで開くと、前回保存した時のアクティブセル位置が再現されますので、2段目から仕事ができるような状況で立ち上がります。
あまりに簡単すぎますが、如何でしょうか。
posted by らぼ at 09:25| Comment(11) | エクセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

新しいバージョンのファイルが開かない

イラストレーターにもバージョンがあり、新しいバージョンのファイルを旧いバージョンのイラストレーターで開くと、様々な不備が出てくる場合があります。特に、Illustrator2020以降では、ファイルの保存オプションに「Illustrator2020」のバージョン形式が追加され、

201106illustrator1.gif

Illustrator2020形式で保存されたaiファイルを、旧いバージョンのイラストレーターで開こうとすると

201106illustrator2.gif

「データの一部が失われる場合があります」などとアラートが表示されます。このままOKすると

201106illustrator3.gif

ファイルは無事に開いたのですが、(画像はイラストACサイトより、ともひろさんのものをお借りしました)

201106illustrator4.gif

オブジェクトを選択しようとしても、個別にバウンディングボックスが表示されず、画面全体が選択されたような状態になり、個々のオブジェクトを編集することができません。

こういう場合は、新しいバージョンのイラストレーターで該当ファイルを開き、旧バージョンの形式で保存し直して、問題なく開くことができるようになります。ただし、これには新バージョンのイラストレーターを所有している事が必須になります。そうでなければ、制作者に依頼して旧バージョン形式のファイルにしてもらう必要があります。

そうした時、

201106illustrator5.gif

全体にバウンディングボックスを表示させておいて、[オブジェクト][クリッピングマスク][解除]を選択します。クリッピングマスクが複数回かけられており、何度もクリッピングマスクを解除しなければならない場合もあります。グループ化されている場合は、グループ化解除する場合もあります。

201106illustrator7.gif

マスクに使用した長方形なども画面には残るので、こちらも削除します。複数個ある場合があります。

201106illustrator6.gif

結果、個別のオブジェクトにバウンディングボックスを表示させ、ファイルの編集を続行することができるようになりました。




posted by らぼ at 21:01| Comment(4) | イラストレーター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。