写真画像をダブルクリックすると、Windows10標準搭載の「フォト」アプリが立ち上がって来るのが標準です。フォトアプリは写真や動画の管理・編集が可能なソフトですが、このフォトでトリミングした画像が保存できない…というご相談がありました。
フォトで写真を開いたところの画面です。写真は「写真AC」サイトより「花散歩」さんのものをお借りしました。右上の
「編集と作成」をクリックします。
メニューから「編集」を選択しました。
トリミング用のハンドルが表示されてきますので
写真の一部だけを残して、背景をカットしてしまいました。ここで[コピーを保存]ボタンを押されたのですが、
保存先とファイル名を聞いてくるので、それにこたえて保存しても、保存されたファイルはトリミング前のものでしかなく、トリミングした後の画像はどうやって保存するのですか?というご質問です。
これ、とてもややこしいのですが、フォトの「コピーを保存」という命令は、編集加工前のオリジナル写真のコピーを保存するというボタンで、これを押しても編集加工後の写真の保存にはなりません。
[コピーを保存]の右の「v」から[保存]命令を出すと、開いている元写真ファイルが、現在の編集加工した状態に上書き保存されます。
誤って、元写真をうっかり上書きしてしまうことがないように…という配慮かも知れませんが、わかりにくいですね。