パソコンは起動すると、まずOS(windows )が立ち上がります。いわゆるデスクトップ画面に入るわけです。その後、ワードやエクセル、インターネット、メールなど、目的のアプリを起動して仕事に入る…わけですが、windows の起動と共に、自動的にすぐに仕事に取り掛かれるようにしたい場合、スタートアップフォルダーに目的のアプリのショートカットを入れておく…という方法があります。
こちらも以前の当ブログの記事になります。
「パソコン起動時に、Yahoo!画面を表示させたい」
こちらも以前の当ブログの記事になります。
「パソコン起動時に、Yahoo!画面を表示させたい」
この中に記載した「スタートアップフォルダー」に入れない…というご質問なのですが、もう一度丁寧に入力をしてみていただけますか。
「Win」+「R」で「ファイル名を指定して実行」という小窓が現れます。
そこに「shell:startup」と入力し、Enterキーをたたくと、スタートアップフォルダーに移動できます。
↑↑↑
「shell」の綴りになります。「shll」ではなく。
それでも、スタートアップフォルダーが表示されない場合、エクスプローラから丁寧にたどっていただけますでしょうか。
「C:\Users\お使いのユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」
「Win」+「R」で「ファイル名を指定して実行」という小窓が現れます。
そこに「shell:startup」と入力し、Enterキーをたたくと、スタートアップフォルダーに移動できます。
↑↑↑
「shell」の綴りになります。「shll」ではなく。
それでも、スタートアップフォルダーが表示されない場合、エクスプローラから丁寧にたどっていただけますでしょうか。
「C:\Users\お使いのユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」