もう一つの方法は、パソコンに必要な言語をインストールしてしまう方法です。
[設定]を開きます。
「時刻と言語」を選択して
「言語」を選択すると、「優先する言語」の個所に「言語の追加」が表示されますので、これをクリックします。
使用したいと思っている言語を選択します。ここでは「ドイツ語」を選んでみました。「次へ」進めると
インストールの設定ウィンドウが表示されます。「自分のWindowsの表示言語として設定する」のチェックがついていない状態で、インストールボタンをクリックします。
選択した言語のダウンロードが始まります。
ダウンロードが終了すると、「優先する言語」に日本語と並んでインストールした言語が表示されます。インストール作業はこれで終了です。
複数の言語を入れていると、Windowsの通知領域に「言語を切り替える」ボタンが表示されます。これをクリックすると、通常の「日本語」から他の言語に切り替えることができるようになります。
パソコンのキーボードがドイツ語キーボードに変わった状態です。但し、どのキーを押せば目的の文字を入力できるかというのが分かりませんので、調べる場合は、
スタートボタンから「Windows簡単操作」の「スクリーンキーボード」を選んでみてください。
「スクリーンキーボード」とは、上図のような画面がデスクトップ上に表示され、マウスのクリックでその文字が入力できるようになる機能ですが、これを見ることで、どのキーを押せば「ö」「ä」「ß」の文字が入力できるかがわかります。よく使うキーを覚えておけばよいでしょう。「;」のキーで「ö」、「:」で「ä」、「−」で「ß」が打てるのが分かりますね。