2015年09月15日

パワーポイントに「セクション」の画面が表示されてしまいました

パワーポイントのファイルに、いつのまにか「セクション」といった表示が出てしまいました。

作成したスライドの枚数がトテモ多いと、スライドの入れ替えやスライド操作が大変煩雑になります。このような場合に、パワーポイントには「セクション」という機能が付いており、複数のスライドをグループ化してまとめて取り扱うことができます。(パワーポイント2007以前のものには、この機能はありません。)

150915section1.gif

スライド作成直後には、セクションはありません。ファイルを幾つかのセクションい分けたい時、標準表示の左側のスライドタブで、セクションの先頭と考えるスライド上で、右クリックし、[セクションの追加]を選択してください。

150915section2.gif

「タイトルなしのセクション」といったセクションができますので、右クリックをして[セクション名の変更]を選んでください。

150915section3.gif

適当な分かりやすいセクション名に変更する事ができます。

150915section4.gif

これを繰り返すことで、複数スライドを幾つかのグループ(セクション)に分けることができるのです。いつの間にか表示されてしまった「セクション」は、誤ってこのセクションを追加してしまわれたせいでしょうか。

150915section5.gif

セクション区切り上で右クリックし[すべて折りたたみ]を選択すると

150915section6.gif

個別のスライド表示はされずに、セクションだけの表示にすることができ、スライド全体の構造が良く理解できるようになります。また、この状態で、セクションごと順序を入れ替えたりすることができます。

150915section7.gif

必要であれば、区切りをダブルクリックすることで、該当のセクションだけ開いたり下りた段ダリすることができます。

150915section8.gif

右クリックして[すべてのセクションの削除]を選択すると、

150915section9.gif

セクションが削除されて、元の状態に戻ります。
posted by らぼ at 21:22| Comment(0) | パワーポイント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。