2016年08月29日

zipフォルダーを解凍しても、正常にインストールできません

容量の大きなファイルを圧縮する方法があります。今では、zipフォルダーが使われるケースが多く、ソフトのダウンロードなどをしたときに、とりあえずzipフォルダーが保存される場合があります。手元で、zipフォルダーを解凍して、更にプログラムのインストールをするという手順になるわけですが、解凍はできるのに、正常にインストールできない…と困っておられました。パソコンを変えて試しても、同様にうまく行かないとの事。時には、エラーを起こして、解凍自体ができないといった場合もあるようです。

160829zip1.gif

zipフォルダーというのは、上図のように、通常のフォルダーにジッパーがついたようなデザインになっています。実は、展開した後のファイルがexeファイル(実行ファイル)のような場合、ウィルスなどでコンピュータが危険に晒される可能性がある場合、Windowsがこの作業をブロックしてしまうようです。今回のご相談もソフトのインストールということで、zipフォルダー内にはexeファイルが含まれていました。

160829zip2.gif

このようなケースでは、まずzipフォルダーを右クリックして、[プロパティ]を選択します。

160829zip3.gif

「全般」タブの下部に「セキュリティ」の項目があって、ここで「ブロックの解除」を選択することができます。一連のexeファイルなどが、パソコンに脅威を与えるものではなく、安全なものであるということを、Windowsに教えると説明すればよいでしょうか。windowsが誤ってブロックをかけてしまわないよう、「ブロックの解除」にチェックを入れて、適用させてください。

160829zip4.gif

改めて、右クリックしてかrか[すべて展開]を選択すると、

160829zip5.gif

展開先の場所を尋ねてきます。最初は、ZIPフォルダーと同じ場所になっているかと思います。

160829zip6.gif

展開が完了すると、zipフォルダーと同じ名前のフォルダーが作成されます。開いて、内部の必要なexeファイルをダブルクリックして、プログラムのインストールを進めたら、上述のご相談者の画面にも、無事にちゃんとソフトのインストールが完了しました。

posted by らぼ at 21:07| Comment(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。