2016年10月18日

一旦変更した列幅を元の状態に戻したい

エクセルでは、入力値に合わせて列幅が自動で調整される場合があります。

161018retuhaba1.gif

アクティブセルに

161018retuhaba2.gif

本日の日付を表示させるTODAY関数を入れたりすると、

161018retuhaba3.gif

列幅は多少広がって、日付が全部表示されるようになります。

161018retuhaba4.gif

ところが、それ以前に、列幅を自分で変更したりしていると、

161018retuhaba5.gif

同様に、TODAY関数を入れてみても、変更した列幅の方が優先されて、自動で列幅は広がらなくなります。これを何とか元の状態に戻したい…というご質問です。

161018retuhaba6.gif

これは結構厄介で、例えば、最初のワークシートの列幅は「8.38」の幅だからと、自力で列幅を変更し直してみても

161018retuhaba7.gif

[書式]から[既定の幅]を選択して

161018retuhaba8.gif

「標準の幅」である8.38に戻してみても、

161018retuhaba5.gif

#####と表示されてしまった表記は戻りません。つまり列幅は変わりません。一旦データをDeleteして、再度入力し直してみても、列幅を「8.38にした」という事実だけが残り、列幅の自動調整機能は働きません。

161018retuhaba9.gif

窮余の策として…、まだ何も列幅を変更したりしていない別セルをアクティブにして、[コピー]命令を出します。

161018retuhaba10.gif

列幅を変更してしまったセルを選択して、[貼り付け]▼から、[形式を選択して貼り付け]を選びます。

161018retuhaba12.gif

貼り付けで[列幅]を選択してOKします。これで、何も列幅を変更していないセルの列幅をコピーしたことになります。

161018retuhaba11.gif

但し、元のデータが入っているうちは、####の表示のままですので、一度Deleteキーでデータを削除してから、改めてTODAY関数を埋めてみてください。自動調整機能が戻っています。
posted by らぼ at 18:49| Comment(0) | エクセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。