2017年04月14日

パワーポイント2013のスライドショー画面が従来と違っている

最近パワーポイントを使う事が無かった…というか、使う時には大抵パワーポイント2010を使用していたので、久々2013を使ったらスライドショー画面に少々面喰ってしまいました(笑)。良く、「使わなかったので忘れた」という風に言われる方は多いのですが、正直「忘れるかなぁ…」くらいの認識しかありませんでしたが、ハイ確かに忘れます(笑)。…と言って、別段パワーポイント2013から変わったわけではありません。

170414slideshow2.gif

上図が、従来からのパワーポイント2010を使用した場合のスライドショーの画面です。余分なものがすべて消えてスライドだけが表示される、非常にスッキリした画面です。これを見慣れていました。

170414slideshow1.gif

同じスライドをパワーポイント2013でスライドショーにしてみたら、上図のような画面になりました。但し、これはパソコン上での画面であって、プロジェクターを通して映す画面は従来同様すっきりとスライドのみの表示になっています。この画面は「発表者ツール」と呼ばれています。発表者が手元で確認するのに便利なように、次のスライド情報や何枚目なのかがハッキリわかるようになっています。この発表者ツールは実は、以前のパワーポイントから搭載されています。

170414slideshow3.gif

[スライドショー]タブの[モニター]グループには「発表者ツールを使用する」というチェックボックスが用意されており、従来はオフになっているのが初期値だったのが、2013以降はオンになっているのが初期値となっただけです。従来の「発表者ツール」はモニターを2台使用している時だけ使用が可能で、モニターが1台しかないのにこのチェックをオンにすると

170414slideshow4.gif

上図のようなエラーメッセージが表示されていました。
posted by らぼ at 22:19| Comment(0) | パワーポイント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。