2021年08月16日

Gメールで複数の署名を使い分けたい

Gメールを使ってメールのやりとりをする際、異なる立場でメールを作ることがあるので、署名を複数登録しておいて、使い分けたいとのご要望。

210816syomei1.gif

Gメール画面の右上「歯車」マークから「すべての設定を表示」を選択してください。

210816syomei2.gif

全般タブの下方の「署名:」で[新規作成]を選択します。

210816syomei3.gif

新しい署名の名前を求めて来ますので、状況に応じた名前を指定してください。

210816syomei4.gif

作りたい署名を作成してから、

210816syomei6.gif

使い分けたい署名をもう一つ作成します。

210816syomei5.gif

最下部の「変更を保存」をクリックします。

210816syomei7.gif

署名が作成できたら、再び設定に入って「デフォルトの署名」の「新規メール用」「返信/転送用」を「署名なし」にします。もしくは、使う率の高い方の署名を選択指定しておきます。

210816syomei8.gif

デフォルトの署名を指定した場合、メッセージを作成しようとすると、指定した署名が最初から表示されてきます。

210816syomei11.gif

メールの下の「署名」ボタンから「署名なし」「署名1」「署名2」など選択する事ができ、

210816syomei10.gif

切り替える事ができます。

210816syomei12.gif

「署名」ボタンが見当たらなければ、「その他のオプション」ボタンから「署名を挿入」を選択すると、署名を変更する事ができます。
posted by らぼ at 12:47| Comment(8) | メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
教えてください。最近outlookメールを開くと、「お使いのプラウザではoutlookcomを既定の電子メールハンドラーとして設定することがサポートされています。と出て」の3種類のコメントが出ます。コメントと表示を消してこのまま使用して良いのか、どの様に対処したらよいのか分かりません。ご指導ください。
Posted by maido at 2021年09月01日 12:08
ブラウザ上で「mailto:〜」と書かれたリンク部分をクリックした時、outlook on the webを使ってメールをやり取りするようにできる…といった事を説明し、かつその設定を求めていると思われます。

今後、outlook on the webがブラウザ既定のメールハンドラーとして起動するように設定する場合「今すぐ試す」をクリックしていただけばよいと思います。
Posted by らぼ at 2021年09月02日 23:18
教えてください。以前教えて頂いたと思うのですが、久しぶりに操作したため忘れてしまいました。それは、メールをonenoteへコピーの仕方です。メールの転送したいフォルダを開き、右上の…(その他の操作)をクリック、印刷をクリック、左上に出る印刷をクリック、左下に出る印刷をクリックすると、タスクバーにNのマークが点滅し、点滅がストップしたら、クリックすると、onenote内の場所を選定と出ます(現在のページ、現在のセクション、その他の場所)その他の場所の〇〇〇notebookをクリックすると、クイックノートと出るのでOKをクリックしますが、転送できません。現在のセクションで同じにやっても転送できません。以前はできたのに、どこか操作間違いでしょうか。よろしくお願いいたします。
Posted by maido at 2021年09月28日 09:48
onenoteの件で、メールいたしましたが、手順が違っており、解決しました。すみませんでした。またよろしくお願いいたします。
Posted by maido at 2021年09月28日 13:47
お久しぶりです。訳あって投稿はほぼありませんが、当ブログは一応生きていますので(笑)、何かありましたら…。
Posted by らぼ at 2021年09月28日 14:21
教えてください。保存しておきたいメールをonenoteへコピーしておりますが、だいぶたまりました。容量の関係で、usbに保存しようと思いますがonenoteは普通OneDriveに保存されるからパソコンの容量とか関係ないのでusbへ保存しなくても良いのでしょうか、それともusbへ保存したほうが良いのでしょうか。気にする程の事ではないので、そのままでもOKですか。よろしくお願いいたします。私の質問が分かりますか、説明不足でしょうか。
Posted by maido at 2021年10月04日 16:57
OneNoteで作成したノートなどは、OneDriveに保存されるようになっています。OneNote自体に容量制限はありませんが、OneDriveは無料だと初期値5GBが充てられています。

テキスト類であれば、5GBあれば容量を気にする必要もないかと思いますが、高画質の写真などを保存していくと、容量が気になって来るかもしれません。

お使いのOneDrive自体の使用状況によって判断されてはいかがでしょうか。ちなみにOneDriveにアクセスすると、画面左下部分に使用済み容量などが表示されます。
Posted by らぼ at 2021年10月04日 20:58
よくわかりました、有難うございました。
Posted by maido at 2021年10月05日 08:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。