2023年04月13日

シートの数が多くて移動がしにくい

エクセルファイルでシートの移動をしようと思っているのに、思うようにできない…とのご相談。

230413midasi1.gif

バージョンがアップしたせいか、変な「…」があって、思うようにシート見出しを操れないと困っておられました。確かに、シート見出しのスクロールボタン以外に、左端にも右端にも「…」の表示があり、これをクリックすると、見出しがスクロールしてしまうとの事。

230413midasi2.gif

この「…」決してバージョンアップによって表示されたのではなく、シートの数が多いと、シート見出しを全て表示させることができないため、シートがまだ続いている…ということを示すために表示されており、この部分をクリックすると、見出しスクロールボタンをクリックした時と同様、シート見出しが1つずつ送られます。

230413midasi3.gif

拝見したファイルは本当にシートの数が多く、スクロールには時間がかかるようでした。見出しスクロールボタン上で右クリックをすると「シートの選択」ウィンドウが表示されますので、ここから目的シートを選択してOKする方が速いかもしれません。

230413midasi4.gif

もう一つ、手っ取り早く先頭シートに移動したい場合は、シート見出しスクロールの左三角ボタンをCtrlを押しながらクリックすると、簡単に先頭シート見出しが見える箇所までスクロールされます。

230413midasi5.gif

シート見出しスクロールの右三角ボタンをCtrlを押しながらクリックすると、末尾シート見出しが見える箇所にスクロールされます。

230413midasi6.gif

シートの数が多すぎて、「Sheet50」を一番先頭に移動させたいけれど…と困られていたので、簡単に「Sheet50」を先頭に移動させてみます。まず「Sheet50」の見出し上で右クリックし「移動またはコピー」を選択します。

230413midasi8.gif

挿入先を聞いて来るので、「Sheet1」が選択された状態で、OKします。コピーしたい場合は「コピーを作成するのチェックボックスをオンにします。

230413midasi7.gif

長距離ドラッグを我慢しなくても、簡単にシートを先頭に移動させることができます。但し、ここまでたくさんのシートを1つのファイルにしておくのは、少し効率が悪い気もします。


posted by らぼ at 20:44| Comment(0) | エクセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。