続いて、タスクバーにクイック起動を表示させたい…とのご質問です。
まず、タスクバーの何もない箇所で右クリックし、[ツールバー]から[新規ツールバー]を選択してください。当方の画面ショットなので、既に「Quick Launch」が表示されてしまっていますが、その辺は目をつぶって(笑)ご容赦ください。
フォルダーの選択ウィンドウが表示されますので、フォルダー名に「shell:quick launch」と入力して「フォルダーの選択」ボタンを押してください。「quick」と「launch」の間には半角スペースが空いていますので、ご注意ください。
するとこのようにタスクバー上に「Quink Launch」のツールバーが表示されてきます。
右クリックして表示されるメニューの「タスクバーを固定する」のチェックが外れていると「ボタン名の表示」「タイトルの表示」というメニューが見えて来ますので、双方チェックを外すと、タスクバー上にクイック起動のツールバーが確保できます。後は、アプリのショートカットなどをドラッグでこの領域に引っ張り入れるだけで、ワンクリックでソフトが立ち上げられる環境が作れます。
ここには、平生使うブラウザやドロップボックスなどのストレージ(PC起動時に自動的に立ち上がるようにすると、私のおんぼろパソコンでは起動に恐ろしく時間がかかってしまいますので、必要時に立ち上げています)、ZoomやLineなどの連絡手段、Adobe系のソフト、Googleドライブをアカウントごとにすぐには入れるようなショートカットなどを並べています。ワードやエクセルなどはスタートメニューに入れています。
残念な事に、Windows11ではこのクイック起動のツールバーが作れなくなっており、当方も大変残念な思いをしました。Windows 11では仕方がないので、スタートメニューのピン留め機能を利用して、クイック起動代わりに使っています。
教えてください、現在メールはoutlookのhotomaiを使って入りますが、今までは、サイインなしで即メールの画面に移ったのですが、最近必ずサイインの表示が出て、ここをクリックしてからでないとメール画面に変わりません。今までは出来たのに何故最近この様なコメントが出るのか分かりません。今まで通りサイインなしではいれませんか?よろしくお願いいたします。
Microsoftは、2024年9月16日より、Outlook の個人用メールアカウントにサインインする際にユーザー名とパスワードのみを入力する基本認証をサポートしなくなると発表しています。
もしかすると、そうした一環で、セキュリティが強化されたのでしょうか。
…と言って、私のoutlook.com画面では、毎回の確認無しで、メール受信画面にたどりつけています。(日常使用するメールソフトではないので、立ち上げてみたらすっと入れた…というだけですが。
一度、サインアウトしていただき、再度サインインし「サインイン状態を保持する」を選んでみてはいかがでしょうか。
outlookメールを使用していますが、知らないうち表記される文字が英語になってしまいました。
色々試してみましたが、日本語に戻りません。
よろしくお願い致します。
情報を探りましたところ、2025年2月25日より、Outlookが英語表記になる不具合が報告されており、開発元であるMicrosoft社が復旧に向けて対応しているとのことです。同じ原因で、英語表記以外の不具合も発生しているとかで、もうしばらく復旧を待つか、Webブラウザ版に切り替えて解決を探るか…というところだそうです。
尚、Outlookの言語設定で
ページ上部にある「設定」から[全般][言語と時刻]を選択し、「言語」フィールドの「Outlookの設定」で、日本語を選択し保存することで、日本語表記にすることはできるようです。ただし、一時的に変更はできても、また英語表記に戻ってしまうと報告されています。
では、瞬く待ってみます。助かりました、有難うございました。