文書のあしらいに使うイラストや写真を、ネットからダウンロードされる方は多いと思います。今日のご相談も、そのように探したイラストのようですが、随分前で著作権などどのように取り扱うべきなのか、遡って情報を知りたい…との事です。
くれぐれもあらゆる創作物には著作権があります。自由にお使いください…と言われているもの以外は、勝手に使用しないよう注意してください。但し、この例のように後になると、どこのサイトからダウンロードしたものか分からなくなります。ダウンロードする際に、注意をしておいてください。
そんな中、画像をどこのサイトから落としたのかを調べられないかという事なので、方法を確認しておきますが、首尾よく見つかるというわけにはいかない事も多いと思います。なので、くれぐれもダウンロードする際に気をつけておいてください。尚、サンプルに「イラストAC」サイトで「麦」さんという方が描かれた絵を使わせていただきます。「イラストAC」は会員制のサイトで、利用規約の範囲内でダウンロードして利用することができます。
個人的に平生よく使う検索エンジンは「Google」ですので、Googleの画面で説明します。
何でも良いので、適当なキーワードを入れて検索すると、「検索」ボックスの直下あたりに「すべて」「画像」「動画」…などと並びますので、「画像」を選択します。
画像検索の画面に切り替わったら、問題のイラストファイルを画面上部のあたりにドラッグします。「画像で検索」ウィンドウが表示されますので、この中へドロップします。ドラッグするのは画像ファイルでなければなりません。画像を配置したワードファイルなどでは検索する事ができません。
すると、この画像をネット上で探してくれます。トップに表示されているのは、私がダウンロードしたサイト「イラストAC」です。この画面では、類似の画像を検索したり、このイラストを利用している他のサイトも並んで来ますので、オリジナル画像をどこから落としたのかは、ある程度勘に頼る事になるのかも知れません。
イラストACサイトに行って、最下部の「利用規約」を選択してみると
細かい規約が表示されてきます。よく読んで、許可されている範囲内でご利用ください。
尚、検索エンジンがbingの場合ですと、同様に「すべて」「画像」「動画」…などから「画像」に切り替えて
Google同様に、問題の画像を画面上部あたりにドラッグします。「画像検索を試す」ウィンドウが表示されますので、この中にドロップします。
画像で検索がかかり
似たような画像が使われているサイトなどが一覧されます。…が、オリジナルをダウンロードした「イラストAC」が一発で引っかかる…というわけにはいかないようです。丁寧に探せば情報に近づけるのではないでしょうか。