2021年05月10日

前にダウンロードした画像の著作権情報を知る

文書のあしらいに使うイラストや写真を、ネットからダウンロードされる方は多いと思います。今日のご相談も、そのように探したイラストのようですが、随分前で著作権などどのように取り扱うべきなのか、遡って情報を知りたい…との事です。

くれぐれもあらゆる創作物には著作権があります。自由にお使いください…と言われているもの以外は、勝手に使用しないよう注意してください。但し、この例のように後になると、どこのサイトからダウンロードしたものか分からなくなります。ダウンロードする際に、注意をしておいてください。

そんな中、画像をどこのサイトから落としたのかを調べられないかという事なので、方法を確認しておきますが、首尾よく見つかるというわけにはいかない事も多いと思います。なので、くれぐれもダウンロードする際に気をつけておいてください。尚、サンプルに「イラストAC」サイトで「麦」さんという方が描かれた絵を使わせていただきます。「イラストAC」は会員制のサイトで、利用規約の範囲内でダウンロードして利用することができます。

210510gazou1.gif

個人的に平生よく使う検索エンジンは「Google」ですので、Googleの画面で説明します。

210510gazou2.gif

何でも良いので、適当なキーワードを入れて検索すると、「検索」ボックスの直下あたりに「すべて」「画像」「動画」…などと並びますので、「画像」を選択します。

210510gazou3.gif

画像検索の画面に切り替わったら、問題のイラストファイルを画面上部のあたりにドラッグします。「画像で検索」ウィンドウが表示されますので、この中へドロップします。ドラッグするのは画像ファイルでなければなりません。画像を配置したワードファイルなどでは検索する事ができません。

210510gazou4.gif

すると、この画像をネット上で探してくれます。トップに表示されているのは、私がダウンロードしたサイト「イラストAC」です。この画面では、類似の画像を検索したり、このイラストを利用している他のサイトも並んで来ますので、オリジナル画像をどこから落としたのかは、ある程度勘に頼る事になるのかも知れません。

210510gazou5.gif

イラストACサイトに行って、最下部の「利用規約」を選択してみると

210510gazou6.gif

細かい規約が表示されてきます。よく読んで、許可されている範囲内でご利用ください。

210510gazou7.gif

尚、検索エンジンがbingの場合ですと、同様に「すべて」「画像」「動画」…などから「画像」に切り替えて

210510gazou8.gif

Google同様に、問題の画像を画面上部あたりにドラッグします。「画像検索を試す」ウィンドウが表示されますので、この中にドロップします。

210510gazou9.gif

画像で検索がかかり

210510gazou10.gif

似たような画像が使われているサイトなどが一覧されます。…が、オリジナルをダウンロードした「イラストAC」が一発で引っかかる…というわけにはいかないようです。丁寧に探せば情報に近づけるのではないでしょうか。
posted by らぼ at 15:24| Comment(0) | 画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

ネットからダウンロードした画像ファイルが変

ネットから画像を落としたけれど、普段使っているような使い方ができない…というご相談です。

200729webp1.gif

夏の花の画像があります。

200729webp2.gif

画像をダブルクリックすると、通常既定に設定されているアプリが立ち上がって、画像ファイルを読み込んでくれるのですが、この画像ファイルはダブルクリックしても、どのアプリを使うかを尋ねて来ます。

200729webp3.gif

一番の候補に挙がっていた「Google Chrome」を選択すると、Chrome画面に画像ファイルが読み込まれます。

200729webp4.gif

パソコンは、通常「ファイル名拡張子」が非表示になっていますが、これを表示させると

200729webp5.gif

ファイル名の拡張子が表示されます。「.webp」という見慣れない表記です。このファイルは、例えばワードに挿入しようとしても、.webp画像自体は認識されません。

200729webp10.gif

無理に、文書ウィンドウ内に画像をドラッグしても、画像としては認識されません。
webp画像というのは、Googleが作った新しい画像フォーマットのようです。

200729webp7.gif

Web上には、このwebp画像を通常のJPEG画像に変換するようなツールがいくつかあるようです。

200729webp8.gif

webp画像を変換前の画像に指定すると、簡単に「変換後の画像」として

200729webp9.gif

jpg画像が簡単に手に入ります。


posted by らぼ at 07:37| Comment(0) | 画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月04日

プレビューが表示されない その2

続いて、「ピクチャ」のプレビューが表示されない…との事です。通常ピクチャには画像ファイルを保存しておられるかと思いますので、画像ファイルのプレビューに関しても少し確認しておきます。

前記事同様、アップデートなどの状況は確認済みということで進めます。

191004preview5.gif

エクスプローラーでピクチャ内のファイルを選択すると、プレビューウィンドウにはその内容が表示されます。し、それ以前にアイコンがファイルの縮小版になっています。

191004preview12.gif

こちらは、エクスプローラーの[フォルダーと検索のオプションの変更]の[表示]タブの図ですが、「詳細設定」の「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」にチェックがついていると、プレビューは表示されなくなります。まずこのチェックを確認してください。

それでも解決しない場合、この縮小表示(サムネイル)ファイルをクリーンアップ(削除)することでプレビュー表示が正常に戻る場合もあります。サムネイルは削除されると、新たに作り直されます。

191004preview16.gif

[スタート]ボタンから[Windows管理ツール]の中の[ディスククリーンアップ]を選択します。

191004preview17.gif

ドライブの確認をしてくるので、ハードディスク(Cドライブ)でOKしてください。

191004preview18.gif

「ディスククリーンアップ」ウィンドウの「縮小表示」のチェックを入れて(他の項目は適宜自分で選択してください)、OKすると、サムネイルファイルが削除され、作り直されます。

191004preview19.gif

更にwmfファイルは、Windows VISTA以降、プレビュー表示できなくなりました(WMFファイルの内容がプレビューできない)。この場合は、WMFファイルが確認できるソフトの力を借りる必要があります。

…となんやかや情報を羅列した上で…当方の環境下で、bmpファイルの内、プレビューできるものとできないものがあることに気づきました。

6
191004preview6.gif
IMG.bmpのファイルは選択してもプレビューが表示されないのに対し、

191004preview8.gif

こちらのIMG.bmpはプレビューが表示されています。プレビューできないファイルはどうやらファイルサイズが大きいようです。

191004preview6.gif

こちらのファイルをPhotoshopで開いてみると

191004preview7.gif

内容はともかく(笑)、ファイルを開けることはできます。
試しにこのファイルの解像度を下げて、同じ内容で小さなファイルにしてみました。

191004preview9.gif

小さくした方のbmpファイルはプレビュー表示ができています。

191004preview10.gif

ちなみにプレビュー表示できなかった方のファイルは35MBくらいの大きさなのですが、

191004preview11.gif

5MB程度に小さくしたら、プレビューが表示されました。どのあたりに、境があるのかは定かでありませんが、bmpファイルの場合は、ファイルサイズも影響するようです。


posted by らぼ at 14:02| Comment(0) | 画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。