2021年02月19日

印刷の基本を白黒にしたい

家庭用のプリンターはカラーが基本になっていて、ただ印刷命令を出すとカラー印刷になります。このご時世、今さら白黒では、文書もインパクトが無いという事でしょうか。ただし、実際に多くの枚数を印刷するとなると、なかなかカラーで配布というのは、予算の関係で難しいところがあり、結局最後は白黒コピーで配るという事になりがちです。また、試し印刷などをする場合、一々カラーで印刷するとインクが勿体無いという事で、白黒印刷にとどめる場合も少なくありません。

そこで、今回のご質問は、印刷の基本設定を「白黒」にして、カラー印刷をしたい時だけ、カラーを選ぶという風にできませんか?というご質問です。

ワードを例にとりますと、

210219print1.gif

印刷の画面で、選択している「プリンターのプロパティ」をクリックします。

210219print2.gif

これで、プリンタの設定画面に入れます。当方はEpsonのプリンターを使用していますが、他社のプリンターでも大きくは違わないと思います。プリント設定の中に「カラー」という項目がありますので、

210219print3.gif

これを「カラー」から「グレースケール」に変更すると、文書はカラーで作成していても白黒印刷ができます。ただ、これでは次の機会に印刷する場合も、また同じ手順を踏んで「カラー」から「グレースケール」に変更しなければなりません。

210219print4.gif

根本的に「グレースケール」に変更するには、[スタート]ボタンから[設定]を選びます(Windows10の場合)。

210219print5.gif

「設定」ウィンドウで「デバイス」を選択します。

210219print6.gif

「プリンターとスキャナー」の項目を選び

210219print7.gif

目的としているプリンター名をクリックして、[管理]を選択します。

210219print8.gif

プリンターの管理画面から「印刷設定」を選びます。
210219print9.gif

プリンタードライバーの設定画面が開きますので、「カラー」から「グレースケール」に変更してOKしてください。
「なんだ、ワードから入った画面と一緒じゃない」と思われました? あくまでワードの印刷画面から入ると、ワードのその時の印刷設定しか変更できませんが、Windows の設定画面から入ると、根本的な設定を変更することができます。次回からは、ワードを使っていてもエクセルを使っていても、印刷の設定は基本「白黒」になっているはずです。

210219print10.gif

旧いWindows をお使いのケースでは、コントロールパネルを開き、「デバイスとプリンターの表示」を開き、目的のプリンターで右クリックし「印刷」設定を開いてください。

posted by らぼ at 16:36| Comment(0) | プリンタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

印刷前のプレビュー表示をさせない

ワードやエクセルは、印刷命令を出すと、右側に印刷プレビューが表示され、印刷ボタンをクリックして印刷を実行します。が、更にプリンタドライバーの中にも「印刷プレビュー」を表示する設定があり、このプレビュー表示が解除できないといった状況のようです。

印刷時、プロパティから設定を変更すれば有効になると思うのですが、アプリケーション画面を経由せず、プリンタドライバーの設定を変更する手順を整理しておきます。

210122printer5.gif

スタートボタンから[設定]を選択

210122printer6.gif

設定の[デバイス]を選択します。

210122printer7.gif

「プリンターとスキャナー」を選ぶと、使用プリンターが表示されます。該当のプリンターをクリックして[管理]をクリックします。

210122printer8.gif

「デバイスの管理」ウィンドウから[印刷設定]を選択してください。

210122printer1.gif

コントロールパネルからであれば、

210122printer2.gif

「ハードウェアとサウンド」の「デバイスとプリンターの表示」を選択すると、

210122printer3.gif

使用しているプリンターの一覧が表示されます。該当のプリンタ上で右クリックをすれば[印刷設定]を選択することができます。

210122printer4.gif

プリンタドライバの設定画面で「印刷プレビューを表示」のチェックを外してOKします。尚、この画面は冒頭にも書きましたが、アプリの印刷コマンドからプロパティを出しても同じ画面に行きつくと思います。

当方は「印刷プレビューを表示」のチェックは外しているので、常にプレビューは表示されません。このチェックを外しても、次回はまたチェックがついてしまう…というのであれば、例えば一度左下の「初期設定に戻す」といったボタンを試してみるか、あるいはプリンタドライバの最新をインストールし直すといった方法が考えられると思います。

windows 自体、常にアップデートを繰り返しています。プリンターもそれに応じて、適切に動作するようにプリンタドライバーを提供しています。最新のドライバーをインストールする事によって、トラブルが回避できる場合もあると思います。


posted by らぼ at 20:28| Comment(2) | プリンタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

インクを替える度、クリーニングが要る

プリンタのインクを替える度に、そのままでは印字できず、クリーニングなどを繰り返さなければならない…という事で、困っておられます。

プリンターで印刷をしても、色がおかしい、スジが入る…などのトラブルがある場合、プリンターのインクが目詰まりを起こしている可能性があります。目詰まりの状況は、ノズルチェックパターンを印刷することで、確認する事ができます。

191126printer1.gif

お使いのプリンターによって、少しずつ画面は異なるかと思いますが、印刷命令を出す際に表示される[プリンターのプロパティ]をクリックすると

191126printer2.gif

プリンタドライバの画面が表示されてきます。私が使っているEpson PM-A820 の画面では、[ユーティリティ]タブを選択すると、ノズルチェックパターンの印刷などができます。

191126printer3.gif

ノズルチェックパターンと言うのは、通常、上図のように各色の線が印刷されます。

191126printer4.gif

この印刷で、それぞれの色線が途切れて印刷されて来るような場合、その色のインクが目詰まりを起こしているという事が分かります。

191126printer2.gif

目詰まりを起こしている場合は、プリンターのヘッドクリーニングを実行します。解消されない場合、電源をオフにして時間をあけてから、再度ヘッドクリーニングをすると、正常に印刷できる場合があります。(通常は、そんな時間は待てないので、2〜3回クリーニングを実行してしまいますよね。)インクカートリッジを一度取り出して再セットしてからクリーニングを行うと、通常よりも強力なクリーニングが行われるようです。

但し、ご質問によると、こうしたヘッドクリーニングが、インク交換の度に必要との事ですので、単なる目詰まりと言うよりも、プリンター内部に漏れたインクが固まっていたりするような状況があるかもしれません。もしかすると、修理の対象かも知れません。

以前、マイプリンターがインク漏れを起こした際には、プリンター内部の汚れをふき取ったりした場合もありました。少し改善したような覚えはあります。プリンター内部をふき取る場合、前回はコーヒーフィルターの用紙を使いました。ティッシュなどを使うと、紙がもろもろになってそれがかえってプリンター内部を汚す場合があります。コーヒーフィルターは、そういう意味では便利です。

「プリンターヘッド用洗浄液」なるものも販売されています。プリンターヘッド部分が取り外せるタイプのプリンターもあるようで、その場合は取り外してきれいにすることもできます。洗浄液の使い方はそれぞれの使用説明書に任せます。あるいは、洗浄カートリッジなるものも販売されているようです。こちらはインクカートリッジに洗浄液が入ったような形で、インクカートリッジの代わりにプリンターにセットし、ヘッドクリーニングを数回行うといった使い方のようです。いずれも固まったインクや空気の泡を取り除くことができます。

こうしたプリンタ内部のメンテナンスは、間違うと、かえってプリンターのトラブルを助長させる、もしくはプリンタの故障に繋がることがありますので、あくまで実施は自己責任でお願いします。どうせ、修理に出すのであれば、ダメ元で試すのはアリかも知れません。
posted by らぼ at 20:23| Comment(0) | プリンタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。