2015年11月22日

SNSとSMSの違い

先日、「SNS」と「SMS」の違いは何ですか?というご質問をいただきました。この世界の言葉は、英語が圧倒的に多いですね。そして、その英語の頭文字をとって呼ばれることが良くありますので、何が何やら分からなくなってしまいます。

まず「SNS」はソーシャル・ネットワーキング・サービスです。インターネット上で交流し、互いに繋がり合う社会的なネットワークを構築できるサービスやウェブサイトの事…と言えば良いでしょうか。互いのコミュニケーションに、その主目的がありますので、登録をするのに相手の了解が必要な場合もありますし、一方的に繋がっていくことができるようなサービスもあります。FacebookやTwitter、LINEなどはこの「SNS」の一つです。

一方の「SMS」は、ショートメッセージサービスです。相互接続できる端末同士で、文字メッセージを送り合うサービス。通常、連絡を取り合うのに、メールを利用する場合、相手のメールアドレスを知っている必要があります。ただ、メールアドレスはある程度ややこしい英数字の羅列になりますので、メアドを交換するというチャンスが無いと、相手に繋がる事はできません。宛先の電話番号を指定するだけで、メッセージが送れますので、メールアドレスを交換していないような人とでもメッセージをやり取りすることができます。
posted by らぼ at 11:34| Comment(0) | スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

スマホのカレンダーとGoogleカレンダーを同期させる

実は…スマホを機種変更して、よちよちと使っています。

アイフォンには元から「カレンダー」機能がついています。この「カレンダー」に元から使っていた「ジョルテ」を同期させたい…というのが始まりで、何とか無事につなげることができました。

元々「ジョルテ」はスマホとパソコンで同時に使っていたので「ジョルテクラウド」を利用していました。まずはこの「ジョルテ」と「Googleカレンダー」の同期から。

140815mail5.gif

ジョルテの画面で「カレンダー」(下の左端)を選択します。

140815mail6.gif

「カレンダー設定」が表示されますので、「カレンダーを追加」を選択します。上図は既に追加した後なのでGoogleアカウントが見えていますが、追加前はありません。

140815mail7.gif

Googleカレンダーを選択します。

140815mail8.gif

これで、グーグルとジョルテは同期し、ジョルテにはグーグルカレンダーの内容が表示されてきました。但し、どうもジョルテ側で「マイカレンダー」に書き込んでしまうと、グーグルと同期できないようなので、上図の新規登録画面で、一番上の「マイカレンダー」の箇所をタップしてグーグルアカウントを選択してから予定を書き込みます。すると、グーグルカレンダーにジョルテ側の予定が表示されました。

140815mail1.gif

後は、「カレンダー」に「Googleカレンダー」を同期させればよいだけです。[設定]画面で「メール/連絡先/カレンダー」を選択します。

140815mail2.gif

「アカウントを追加」をタップします。

140815mail3.gif

選択肢が表示されますので、目的のアカウントをタップして選択します。(もちろん、ここではGoogleを選択します。)

140815mail4.gif

すると、Googoleアカウントの情報を訊ねてきますので、自分の情報を書き込んでください。但し、未だにアイフォンの標準カレンダーに書き込んだ予定はGoogleの方に表示されてきません。(続く 笑)



posted by らぼ at 21:19| Comment(0) | スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

マッシュルームとは何ですか

マッシュルームとは…あの食べるきのこではありません(笑)。マッシュルームというのは、メール本文に住所や電話番号などを入力したり、絵文字や顔文字などを入れたりする際に、別のアプリを連携させて便利にする仕組みのことを言います。連携可能な別アプリのことを、マッシュルームアプリとも言います。(もう、訳が分からなくなりました…!ね)

例えば、私のスマホでは「AIU-OpenWnn」というIMEをインストールして、文字入力に使っています。メールの入力画面や、検索ウィンドウ、Lineなどの入力画面に来ると、キーボードが出てきますが、それに上述の「AIU-OpenWnn」を使っています。このIMEは非常にカスタマイズが充実していて(いえ、充実しすぎていて)、どこをどう設定すれば良いのかもわからないくらい多機能なのですが、一方で、絵文字系は充実していません。そこで、このマッシュルームアプリを拾ってきて、入力時に連携して使う…といった感じです。

ちなみにスマホ用のIMEの中で、非常に有名でよく使われているのが「Simeji」というソフトですが(これまた、笑 例のきのこのマークのデザインです)、非常に人気があります。但し、開発者はもともと日本人だったようですが、今は中国のBaiduという会社が権利を買い取って、変換の情報を本国に送っているとか、いないとか…。もともと、このマッシュルームという考え方は、Simejiが開発したものなのだそうです。
posted by らぼ at 21:57| Comment(0) | スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。