2019年02月05日

文字入力の際、先頭文字が1字で確定されてしまう

Indesign CCで、日本語を入力すると、

190205ind4.gif

通常、文字を入力してから変換命令を出しますから、入力時点では文字の下部にラインが表示され、入力中である事が示されます。

190205ind3.gif

ところが、入力した際、かなりの頻度で先頭1文字だけが確定されてしまい、下線が取れてしまいます。したがって「もじ」と入力して「文字」に変換しようとしているにもかかわらず、「m」だけが確定されてしまいます。続きは「oji」と続きますので「おじ」に入力中の下線が表示されます。仕方がないため、この文字を削除して、2度目に「もじ」と入力すると、大抵の場合正常に入力されて、事なきを得ます。が、頻発するために、なかなか文字入力中にイライラがたまってしまいます。

190205ind1.gif

こういう場合は、[編集][環境設定]から[高度なテキスト]を選択し、

190205ind2.gif

「文字の前後関係に依存するコントロール」のチェックを外してみてください。項目として上がっている「異字体、分数、上付き序数表記、合字で表示」も「テキスト選択/テキストフレームの装飾を表示して書式をさらに制御」の内容は、直接今回の現象に関係があるものでは無いと思うのですが、なぜか入力は正常に戻りました。

posted by らぼ at 23:18| Comment(4) | インデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

ペーストボードを白くしたい

Indesignを標準表示で使っていると、ドキュメント周囲に「ペーストボード」と呼ばれる領域があります。

190124ind1.gif

ペーストボードは、作品の外側の領域で、作業領域として使われます。オブジェクトを仮置きしたりすることができて、大変便利です。ところが、そのペーストボードの色が濃すぎて、仮置き場に置いてある黒い線などは、埋もれてしまって大変見にくい場合があります。この領域を白くできませんか?という事です。

190124ind2.gif

[編集][環境設定][インターフェイス]を選択します。

190124ind3.gif

ここではインターフェイスのアピアランスを4つのテーマから選択することができます。「暗」「やや暗め」「やや明るめ」「明」の4段階があって、ここで選択する色が画面のベースカラーになります。つまりメニューバーやツールパネルなどの色を濃くしたり薄くしたりすることができます。

が、問題はそのインターフェイスの色ではなく、ペーストボードの色なのですが、このアピアランスの下に「ペーストボードにテーマカラーを適用」というチェックボックスがあって、ここにデフォルトではチェックがついているようです。ですから、インターフェイスの色を4段階から濃いものを選んでいる場合、その同じ濃い色がペーストボードにも適用されることになります。このチェックボックスを外せば

190124ind4.gif

周囲の色の濃さに関係なく、ペーストボードの色は「白」になります。

190124ind5.gif

因みに同じく[環境設定][ガイドとペーストボード]の項目では、領域の広さを「水平マージン」「垂直マージン」の広さを数値で変更する事ができます。
posted by らぼ at 20:17| Comment(0) | インデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月02日

インデザインのリンクウィンドウの「PB」とは何ですか

画像などを配置する際、インデザインでは必ず配置画像は「リンク」された状態で配置されます。同じAdobe社の製品である「Illustrator」や「Photoshop」は画像を「リンク」するのか「埋め込む」のかを選択することができますが、「Indesign」では、必ずリンクになるようで、埋め込みたい場合は、後からリンクウィンドウで「リンクを埋め込み」といった処理をしなければならないようです。
181102link1.gif

そのリンクウィンドウには、リンクされている画像のファイル名や、その状態(ステータス)や配置されている「ページ」情報などが表示されます。一番右端の「1」といった数値が、その配置ページを表す情報で、これらはファイルの「1ページ目」に配置されているという意味です。

181102link3.gif

このページ情報の欄に、ページ数ではなく「PB」と表示されているものがあって、これは何ですか?というご質問をいただきました。

181102link2.gif

この「PB」とは「ペーストボード」の略です。上図は見開きページを作成しているものですが、ページ下や左に余白領域があります。

181102link4.gif

青に塗った部分です。この場所には、オブジェクトを配置しても、ページの領域からはみ出していますから、印刷されることはありません。そこで、この場所には、不必要になったオブジェクトなどで、又後で使う可能性があるようなものを置いておく…といった風に便利に使うことができます。これを「ペーストボード」と呼びます。
「PB」とは、ページ外の印刷されない領域に画像が配置されています…と言う意味です。
posted by らぼ at 17:45| Comment(0) | インデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。