
ところが、縦書きテキストフレームのはずなのに、なぜか文字が横書きになる…という現象が起こります。結論から先に言うと、実はこれ「縦中横」という機能がオンになっているだけだったようです。

この機能をオフにすると、

キチンと文字は縦書きに収まりました。では、なぜこのような事が起こったのか?…です。

恐らく、縦書きテキストフレームに文字を入力する際、半角英数文字などが混じると、そこだけは文字が90度傾いてしまいます。

これを解消するのが、上述の「縦中横」という機能で、まず該当箇所を範囲指定しておき、

コントロールパネルの[縦中横]チェックボックスにチェックを入れてオンにします。

これで縦書き文章がキレイになりました。ところが、こうした処理の後で「29」を削除し、更にそこに文字を補って打ったのが、冒頭の状況です。「縦中横」の機能を設定した「29」の文字が消えているため、よもやそこに「縦中横」の機能が残っているとは思わず、文字が横書きに表示されて来て驚く羽目になったようです。対象の「29」を消しただけではだめで、前後の文字のどちらか「成」か「年」を共に消すと「縦中横」の機能も完全に消えるようです。