[外部データ]タブの[Excel]ボタンをクリックすると、
インポートを設定するダイアログボックスが開きます。インポート元のファイルを指定し、インポート先のテーブルを選択し、OKを押します。
インポートウィザードが起動するので、データの確認をした上で、
インポート先のテーブルを指定して[完了]ボタンを押すと、普通はデータがインポートされます。
が、何度やっても「インデックスが有効範囲にありません。」というエラーが表示され、データのインポートができません。インポート時のエラーによくありがちな、フィールド名の不一致やデータ型の不一致などは全て問題ないはずなのに、何度試してもインポートができない状況になりました。
結局、データベースを一旦保存して、開き直した上で、再度インポートし直したところ、
何の問題もなく、インポートが終了しました。