2021年04月27日

お気に入りのフォルダーをまとめたい

Edgeのお気に入りの中のフォルダーをまとめたい…というご質問。

210427edge0.gif

Edgeでは[お気に入り]ボタンを押すか

210427edge1.gif

右上の「…」から[お気に入り]を選ぶことで

210427edge2.gif

お気に入りを表示させることができます。普段あまりEdgeを使っていないもので、今回のご質問に合わせて急きょいくつか登録をしてみました。「新聞」というフォルダーを作成し、そこには「読売新聞」と「朝日新聞」のサイトを登録、更に「検索エンジン」というフォルダーには「Yahoo! JAPAN」と「Google」のサイトを登録してあります。数が少なくて申し訳ありませんが、取り敢えずこれで操作していきます。

まず、今回のように数が非常に少ないとか、あるサイトだけ…と言った場合、この場所でもサイトの整理は可能です。

210427edge3.gif

フォルダーの先頭の三角形をクリックすると、フォルダーの中のサイトを展開したり閉じたりすることができます。フォルダーを展開して、中のサイトを表示させた状態で、サイトを別フォルダー内にドラッグします。上図は、「Yahoo! JAPAN」サイトを、「新聞」フォルダーの方へドラッグしているところです。

これだけで別フォルダーへ移動ができますので、同様に「Google」サイトも「新聞」フォルダー内へドラッグして移動。

210427edge5.gif

最後に、不要になった「検索エンジン」フォルダーの上で右クリックして[削除]を選べば、サイトをすべて「新聞」フォルダー内にまとめてしまうことができます。

但し、これサイトの数が少ないからできるだけ。もっと数が多い時にまとめて移動とかできないの?と言われそうなので(笑)、もう一つご紹介。

210427edge6.gif

この個所の右上「…」から「[お気に入り]ページを開く」を選択します。

210427edge7.gif

Edg上に「お気に入り」が開いてきます。

210427edge8.gif

このウィンドウの幅をもう少し広げてみてください。左側にナビゲーションバーが出てくると思います。

210427edge9.gif

この部分、ウィンドウズの「エクスプローラー」のように使えます。左側のナビゲーション部でフォルダー名をクリックすると右側ペインにフォルダー内のサイトが表示されます。サイト名の先頭にある四角いチェックボックスをクリックすると、チェックが入って選択する事ができます。フォルダー内の全サイトにチェックをつけておいて(全サイトを選択しておいて)

210427edge10.gif

どれか1つのサイトをドラッグするようなつもりで、左側ナビゲーション部の移動先フォルダーの上までドラッグします。全サイト(今回は2つ)同時に「検索エンジン」フォルダーへ移動させることができます。

210427edge11.gif

「検索エンジン」フォルダーに、サイトが4つとも移動されました。

210427edge12.gif

最後に不要になった「新聞」フォルダーを右クリックして[削除]を選びます。

これで、サイトの数が少々多くても、まとめて一気にドラッグして移動し、フォルダーにまとめてしまう事ができると思います。
posted by らぼ at 20:47| Comment(6) | edge | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

Edgeのホームボタンで前のサイトが閉じないようにしたい

Edgeで検索したサイトを閲覧中、ホームボタンを押して次の検索を始めると、見ていたサイトが閉じてしまうので、残すようにできないだろうかというご質問です。

最初に、Edgeにホームボタンなんてあったっけ?という方のために…、ホームボタンの表示の仕方から説明します。

210329edge1.gif

閲覧中のサイト画面とします(笑 宣伝兼ねてます)。

210329edge2.gif

右上の「…」ボタンから[設定]を選択します。

210329edge3.gif

左上の「≡」ボタンから[外観]を選択します。

210329edge4.gif

「ツールバーのカスタマイズ」の中に「[ホーム]ボタンを表示する」という項目がありますので、これをオンにしてください。尚、ホームを押した際に表示させたいページがある場合、そのURLを指定して「保存」ボタンを押してください。ここでは検索に便利なようにグーグルの画面を登録してみました。

210329edge5.gif

これで、Edgeの画面に「ホーム」ボタンが表示されます。

210329edge6.gif

このボタンを押すと、指定通りグーグルの画面が開きますが、今まで閲覧していたサイトは閉じられてしまいます。

210329edge14.gif

先ず、ご希望の対処法では無いかも知れませんが、ホームボタンをShiftキーを押しながらクリックしてみてください。Edgeのウィンドウがもう一つ開いて来て、ホームページが表示され、閲覧中の画面は別ウィンドウで残ります。

ここはあくまで別ウィンドウでなく、同じウィンドウ内に表示させる方法も考えてみたいと思います。が、ご希望の対処とは違うかも知れません。

210329edge7.gif

先ほどと同様、「…」から設定を選び、「≡」から「新しいタブ ページ」を選択してください。

210329edge8.gif

実は、EdgeではMicrosotで定められた専用ページが新しいタブで開く仕掛けになっていますが、この画面のレイアウトを多少変える選択肢が表示されます。「シンプル」を選んでみますと

210329edge9.gif

新しいタブを開いた時、検索バーとクイックリンクだけが表示できるようになります。ホームボタンを押して新しい検索を始めたいと言われるのは、ホーム画面にGoogleなどの検索ページを設定しておられるのではないだろうかと、勝手に想像し、この画面でも「web検索」ができるかと思いました。

210329edge10.gif

このように設定しておくと、サイト閲覧中、ホームボタンではなく「タブを追加する」ボタンを押します。

210329edge11.gif

閲覧中のサイトをタブに表示させたまま、先ほどのシンプルな画面が表示されてきます。尚ここに並んでいるクイックリンクは、自分の希望のものに変更する事ができますので、

210329edge12.gif

不要なリンクは、右肩に表示される「…」から[削除]できます。

210329edge13.gif

良く使うサイトを登録しておきたい場合は「+」ボタンを押して「Webサイトを追加」してください。良く利用するサイトのリンクをこのタブに並べておくことで、自在に次の検索を始めていただけるかと思います。

尚、Edgeでは、新しいタブを開いた時に専用ページが開いてきますが、例えばこれをGoogleに変えたいと言った場合、「New Google Tab」といったアドオンをインストールして対処するようです。他のページをタブに設定したい場合も、同様のアドオンが存在するかもしれませんが、上述専用画面をシンプル表示させ、そこにクイックリンクを並べておく方法が一番お手軽かと思います。

ご質問にお答えできているでしょうか。見当はずれの記事をアップしているようでしたら、またお知らせください。
posted by らぼ at 18:09| Comment(10) | edge | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

お気に入りに登録したサイトのアイコンを変えたい

Webブラウザで、Webページをブックマークした際表示される画像の事をは「ファビコン」と言います。今回は、Edgeでのファビコンを変更したい…というご質問です。Edge自体には、ファビコンを変える機能は無いと思われます。そこで、今回はアドオン(拡張機能)を利用して、ファビコンを変える方法をご案内しておきたいと思います。当方、普段はEdgeを殆ど使っていません。ですので、今回のご質問にあたり、何か適当なアドオンが無いかと思って検索して、使ってみただけです。普段づかいをしているわけではありませんので、そのあたりお含み下さい。あくまで自己責任という事でお願いします。(但し、実際にインストールして試してはいます。)

先ず最初に、変えたいファビコンファイルを用意しておく必要があります。ファビコンは、一般的には「16px × 16px」のサイズで利用されることが多く、「.ico形式」になっているものを用意してください。Web上には、簡単に「.ico」ファイルを作成するツールや、作成済みの「.ico」ファイルなどを無料でも利用できるものがあります。

210221icon1.gif

今回は、あらかじめ「https://icon-icons.com/ja/」のサイトで、フリーのアイコンファイルをお借りしてきました。

210221icon2.gif

まず、Edgeに拡張機能をインストールしておきます。右上の「…」から[拡張機能]を選択します。

210221icon3.gif

私の場合は、何も特に入れていないので、このような画面が出て来ました。「Microsoft Edgeの拡張機能を検出する」という青いボタンをクリックします。

210221icon4.gif

Edgeアドオンを検索する画面が出て来ます。キーワードに「ファビコン」と入れてみました。「ブックマークのファビコンチェンジャー」というのがトップに検索されてきているので、これを利用することにし、「インストール」ボタンを押します。

210221icon5.gif

確認のメッセージが表示されるので「拡張機能の追加」ボタンを押します。

210221icon6.gif

拡張機能の画面に、インストール済みという事で「ブックマークのファビコンチェンジャー」が入りました。準備作業はこれだけです。

210221icon7.gif

当方のサイトを例にとります。「その他のお気に入り」に「ぱそらぼ(ぱぁと2)」を登録しているという設定です。先頭のアイコンはSeesaa.netのデフォルトアイコンの「本」のようなデザインが表示されています。ここをクリックする事で、「ぱそらぼ(ぱぁと2)」のサイトを開くことができます。

210221icon8.gif

サイトを開いた状態で、画面上部の黄色い星マーク(これがインストールしたファビコンチェンジャーです)をクリックします。

210221icon9.gif

ここで、新しいファビコンを選択:の個所の「ファイルの選択」をクリックします。先だって準備しておいた「.ico形式」のファイルを探して指定します。

210221icon10.gif

「変化する」のボタンを押すと、最終変更ファビコンに新しいアイコンが登録されます。下部の「許可するにはここをクリック」と書かれている青文字部分をクリックします。

210221icon12.gif

再度、ぱぁと2の画面に戻って、黄色い星マークをクリックすると、当サイトのアイコンが変更になり

210221icon11.gif

お気に入りに表示される「ぱそらぼ(ぱぁと2)」のファビコンを任意のものに変更することができます。だからと言って、他の方の画面で当サイトを表示していただいても、指定したファビコンになっているわけではありません。あくまで本人のEdgeでのみ変更になっているだけです。




posted by らぼ at 16:44| Comment(1) | edge | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。