2021年01月13日

タスクバーのEdgeアイコンを削除する

Windows10のアップデートで、勝手にタスクバーにEdgeアイコンが表示されるようになった…という場合もあるようですが、タスクバーのEdge アイコンを使わないから、削除してしまいたい…との事です。

200113edge1.gif

Edgeアイコンの上で右クリックし、ショートカットメニューから「タスクバーからピン留めを外す」を選択してください。

ただ、問題の右クリックが効かないという状況のようで、それ自体が少し?に思っています。単純な話で大変申し訳ないのですが、マウスの電池を交換してみるとか、マウスを再接続してみる、あるいは他のマウスで試してみる…などの作業はされましたでしょうか。基本、タスクバー上のアイコンの上では右クリックすると、上図のようなショートカットメニューが出るはずですので、マウスに不具合があるのだろうかと、気になります。

他の場所では右クリックも有効…と言うのであれば、スタートメニューから操作が可能かも知れません。

200113edge2.gif

スタートボタンを押して、表示されるスタートメニューの中から「Microsoft Edge」を探して右クリックしてください。「その他」のメニューから更に「タスクバーからピン留めを外す」のコマンドが選べると思います。

尚、この場所であれば、もしもマウスの右クリックが効かなければ、Shift+F10のショートカットキーが有効かと思います。タスクバー上のアイコンでShift+F10を試してみましたが、残念ながら目的のショートカットメニューはキー操作では表示されませんでした。


posted by らぼ at 15:58| Comment(5) | edge | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

Edgeで一旦削除した履歴を戻したい

いただいたご質問に添って、状況を整理させていただきます。

Edgeで一旦削除したもの(履歴)を戻したい時…というご質問です。ご質問内容にありました「このサイトをアプリとしてインストール」で削除したら…云々。

200911apri1.gif

Edgeであるサイトを表示させ(ここではYahoo!の画面を利用しました)、

200911apri2.gif

右肩の「…」から[アプリ][このサイトをアプリとしてインストール]を選択されたとの事。

200911apri3.gif

「アプリのインストール」という確認ウィンドウが表示されますので「インストール」すると

200911apri4.gif

指定のサイトが、ブラウザを経由せず、別アプリのような形で開くことができるようになります。

200911apri6.gif

この後のEdge画面には、既に「Yahoo!」画面は表示されておらず、この辺りを「『このサイトをアプリとしてインストール』で削除したら」という表現を使ってくださったのだと思います。

この時、Edgeの履歴には表示されていなかった…とおっしゃっていますが、

200911apri7.gif

Edgeの履歴には、確かに「Yahoo!」の情報が残っています。タイムラグがあって直後には見えない場合があるかもしれませんが、Edge側の履歴には、この「サイトをアプリとしてインストール」の手順を踏んだサイトも表示されて来ます。ですので、履歴をたどっていただく形になるかと思います。

尚、このように「履歴から削除されてしまったものを」再度表示する方法をお尋ねだと思うのですが、ブラウザの履歴から一旦削除したものを戻す機能というのは多分ありません。「IEのようにゴミ箱は無く」と言っていただいていますが、現在のIE(インターネットエクスプローラ)には、一旦削除した履歴をゴミ箱に残す機能はついていないと思います。

復元系のソフトを利用することで、削除した閲覧履歴を取り戻すことはできるかもしれません。数種あると思いますが「データ復元」をしてくれるアプリをインストールして、指示の通り作業することで、可能かと思われます。またdnsキャッシュを使って復元するという方法もあるようで、

200911apri10.gif

コマンドプロンプトの画面を表示して「ipcongif /displaydns」を指定すると、最近閲覧したサイトが表示されます。あるいはシステム復元という方法もあるようですが、要するにこのくらいの「大仕掛け」の作業になるようです。

尚、InternetExplorerに限って言うと、実はサイトの履歴というのは別途残っているらしく、

200911apri9.gif

超裏技になりますが、Wordの[挿入][リンク]から「ハイパーリンクの挿入」を選んで「ブラウズしたページ」で、実は過去の履歴情報が見えたりするようです。但し、Internet Explorerに限るという事でした。

今回、お困りの状況がイマイチ把握できていませんが、上述の「サイトをアプリとしてインストール」をされると、

200911apri5.gif

スタートボタンをクリックして表示されるメニュー内に、該当のサイトが表示されるようになります。ここから「Yahoo!…」を選択することで、

200911apri8.gif

説明した独立したアプリの形でWebサイトが開かれます。このウィンドウの右肩「…」メニューから「Microsoft Edgeで開く」を選択することで、

200911apri1.gif

再度、Edge画面に該当のサイトを表示することは可能です。
posted by らぼ at 14:16| Comment(3) | edge | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月20日

特定のサイトをすぐに開きたい

良く見るホームページを簡単に開きたい…といった趣旨で説明をしてみます。ご質問の趣旨と違っていたら、ご指摘いただけますでしょうか。

180520pin1.gif

当サイト「ぱそらぼ(ぱぁと2)」のページを使って説明させていただきます。まず該当ページを開いていおいて、

180520pin2.gif

右上のメニュー(…)から[このページをスタートにピン留めする]という命令を選択します。

180520pin3.gif

確認をしてきますので、もちろん「はい」と答えてください。

180520pin4.gif

ご質問をくださった方は、何となくブラウザの画面から、該当ページに行こうとされている感があるのですが、スタートメニューというのは、Windows10のスタートボタンを押したときに、表示されるメニューの事です。上図は、私のパソコンのスタートメニューですが、右下に「ぱそらぼ(ぱぁと2)」のタイルができているのがお分かりでしょうか。このタイルを利用するのには、あらかじめEdgeを立ち上げておく必要はありません。このスタートメニューからタイルをクリックすれば、ブラウザが起動して、ページが読み込まれます。ワンタッチです。

180520pin5.gif

ブラウザを起動したときに、すぐに表示しておきたい(つまり、ホーム画面にしたい)というのであれば、Edgeの右上のメニュー(…)から[設定]を選択してください。

180520pin6.gif

「Microsoft Edgeの起動時に開くページ」を「特定のページ」にしておいて「新しいページの追加」をクリックしてください。URLを入れる窓が開きますので、そこに設定したいページのURLを記入し、右の[保存]ボタンを押します。私のEdgeの場合、元は「google.co.jp」がトップ画面に設定されていましたので、こちらを削除しない限り、2つのタブが有効になってEdgeが起動することになります。ただ、いくつかのページを見たい…と言うのであれば、すべてのページが起動してくるのも面倒です。

180520pin7.gif

…ので、お気に入りに登録するというのが、一番現実的でしょうか。該当ページを開いておいて、アドレスバーの右側にある星マークをクリックします。

180520pin8.gif

どこに保存するのか場所を聞いてきますので、お好きな場所を指定してください。ここでは「ブックマーク」のままで保存してみます。

180520pin9.gif

お気に入りから「ブックマーク」の個所に、該当のページが追加されますので、ここからページを開くことができます。

180520pin10.gif

最後に、Edgeの新しいタブを開いた時の「トップサイト」に登録されていると、簡単にページに行けて便利です。但し、このトップサイトはあくまで閲覧したページの履歴ですので、一度やはりページを開いて、該当ページが履歴として並ぶのを待ってください。右下の「ぱそらぼ(ぱぁと2)」のタイルには左上に「このサイトを固定」という押しピンマークがありますので、これを押しておけば、トップサイトが履歴によって流れてしまわず、いつでもこのリスト中に表示させておくことができます。

以上、勝手にEdgeでのご質問という事で、答えていますが、ご質問の意味が違っているでしょうか。


posted by らぼ at 14:58| Comment(2) | edge | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。